今シーズンまだつれていないワカサギ釣りに
円良田湖に行きました。12月1日釣行記です。
梅林桟橋に入釣。昨日の桟橋の釣果は20から30位でした。


紅葉もだいぶ進んでいて桟橋の鉄板にはうっすら霜があるところも。

とりあえず魚探投入するとワカサギらしき魚影があるではないですか(笑)
3メートルライン5メートルライン6メートルライン。水深7.2mなので
おそらく6から7メートルの部分も魚影なのではないかと思われます。
前回とは明らかに違います。急いで準備を始めますが、だいたい
準備がおわると魚がいなくなるのが世の常(笑)
ですが、なんとかぽつりぽつりと魚が釣れます。

寒いのでストーブ点火

カップ麺にお湯を注ぎ温まります。

6から7メートルの反応はだいたいいつもあるのですが、釣れません。
釣れるのは4から6の中層でした。

電動1丁の仕掛けは7本バリの128㎝オモリ10gエサは白と紅さし
よせっこのグリーンを1つつけてみました。
新しいえさに反応がいいようなのですが寒くて手が動きません・・・。



日がでてしまい釣れなくなるかと思いましたが、新しいエサに変えると
ぽつぽつと釣れてきます。型も結構良いです。

途中で仕掛けがからまってしまい交換しました。
色攻→渋攻
だいぶ釣れて余裕が出てきたところでマルキューの紅雪も使ってみました。

いままで使ったことなかったのですが、これでも釣れました。

昼までになんと43尾釣れてしまいました。思わぬ釣果でした。(笑)
ちょうど昼頃ダブルでつれて納竿しました。


前回のリベンジは成功しました。
もう少し寒くなったらまたワカサギ釣りに行ってみようかな・・・。
円良田湖に行きました。12月1日釣行記です。
梅林桟橋に入釣。昨日の桟橋の釣果は20から30位でした。


紅葉もだいぶ進んでいて桟橋の鉄板にはうっすら霜があるところも。

とりあえず魚探投入するとワカサギらしき魚影があるではないですか(笑)
3メートルライン5メートルライン6メートルライン。水深7.2mなので
おそらく6から7メートルの部分も魚影なのではないかと思われます。
前回とは明らかに違います。急いで準備を始めますが、だいたい
準備がおわると魚がいなくなるのが世の常(笑)
ですが、なんとかぽつりぽつりと魚が釣れます。

寒いのでストーブ点火

カップ麺にお湯を注ぎ温まります。

6から7メートルの反応はだいたいいつもあるのですが、釣れません。
釣れるのは4から6の中層でした。

電動1丁の仕掛けは7本バリの128㎝オモリ10gエサは白と紅さし
よせっこのグリーンを1つつけてみました。
新しいえさに反応がいいようなのですが寒くて手が動きません・・・。



日がでてしまい釣れなくなるかと思いましたが、新しいエサに変えると
ぽつぽつと釣れてきます。型も結構良いです。

途中で仕掛けがからまってしまい交換しました。
色攻→渋攻
だいぶ釣れて余裕が出てきたところでマルキューの紅雪も使ってみました。

いままで使ったことなかったのですが、これでも釣れました。

昼までになんと43尾釣れてしまいました。思わぬ釣果でした。(笑)
ちょうど昼頃ダブルでつれて納竿しました。


前回のリベンジは成功しました。
もう少し寒くなったらまたワカサギ釣りに行ってみようかな・・・。
コメント